投稿を報告する

売上原価とは何ですか?

売上原価とは商品の仕入れや製造をするときにかかる費用のことを指します。 つまり、商品販売をする際に最低限必要なコストということになります。 実際にいくつかの事例を見てもらった方がわかりやすいでしょう。 一番わかりやすく単純な業種は小売業や卸業です。 たとえば、あるショップが1足30,000円の靴を仕入れて50,000円で販売したとします。 1年間で100足仕入れ、100足販売した場合の売上は500万円です。 その際の粗利は200万円、売上原価は300万円になります。 粗利=500万円-30,000円×100足=200万円 では次。 もし1年間で100足仕入れ、90足が売れた場合はどう考えれば良いでしょうか。 このように粗利が150万円、売上原価を300万円と考えるのは間違いです。

粗利と売上原価の違いは何ですか?

一番わかりやすく単純な業種は小売業や卸業です。 たとえば、あるショップが1足30,000円の靴を仕入れて50,000円で販売したとします。 1年間で100足仕入れ、100足販売した場合の売上は500万円です。 その際の粗利は200万円、売上原価は300万円になります。 粗利=500万円-30,000円×100足=200万円 では次。 もし1年間で100足仕入れ、90足が売れた場合はどう考えれば良いでしょうか。 このように粗利が150万円、売上原価を300万円と考えるのは間違いです。 実際は以下の様に考えます。 粗利=50,000円×90足-30,000円×90足=180万円 売上原価は1年間(1期)で売れた90足分(450万円)で計算するため、売上原価270万円、粗利180万円となります。

サービス業の売上原価はいくらですか?

サービスを提供するサービス業では、売上原価はほとんど発生しません。 客先にサービスを提供するために必要な外注費は売上原価に該当しますが、それ以外の費用はほぼないといっていいでしょう。 反面、広告費や販管費などが高額になりがちな業種です。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る